道具を買って、木材を切って、組み立てて、
「お、初めてにしてはなかなかうまくできたな。」
なんて、思って、いざ備え付けてみたら
「なんかガタガタする…。」
誰しも一度は経験する「あるある」でしょう。
その原因のほとんどは
「木材を真っすぐ直角に切れていないから」でしょう。
もちろん、道具の使い方や慣れの問題もあると思いますが、
それを少しでも解消するための道具が
「スコヤ」です。
もちろんサシガネでも直角は取れるんですが、
より確実に取れるのがスコヤです。
結構頑丈に出来ていて、なんか安心できる質感がありますね。
それでいて、それほど高くはないので買いやすいと思います。
はい、最初に買っちゃいましょう。

スコヤにもいろいろ種類があるようです。
どれが良いか迷った時は、
「止型スコヤ」という物が無難でしょう。
台形のような形になっているものです。
おそらくDIY初心者が最も多く使用する木材は2×4材になると思われますので、
2×4用の目盛りが付いていると後々便利ですが、
別に無くても困りません。

他にも直角クランプの役割も担っているタイプや、
大きさも大小あって、数種類持っていると便利です。
ですが、最も重要なことは
「正確に直角を測る」ことですので、
初めて買う1つ目は、シンプルなヤツでよいかと思います。